例の話題のキャンペーンに乗っかるべく、PayPayを使ってみた。
「100億あげちゃう」キャンペーン | PayPay株式会社
1店目:カフェ
カフェにPayPayのPOPあったから勇気を出してPayPay払いでって言ったら、まだ稼働してないっていわれた
— SAMMY(きの子) (@aa7th) 2018年12月5日
(´・ω・`)
2店目:パン屋
無事使えた。
お店に設置されていたQRコードを「スキャン支払い」でスキャン。 支払い金額を自分で入力して支払ボタンを押して終わり。
お店の人も「簡単ですねー😊」って言ってた。
3店目:ビックカメラ
先日新しいマシンとiPadを購入したので、ケースやらなんやら買っておこうとビックカメラに立ち寄った。 iTunesカードを見かけて「これ買えたらめっちゃいいやん」って思ったけど、現金でしか買えないとのことだった。ですよね・・・。
ビックカメラでは「PayPay支払をしたい」って言ったら店員さんがQRコードが載ったシートを置いたのだけども、カウンターに他にもQRコードがいくつかあって、そっちを読み込んでしまいやり直すという現象が発生した。 2回レジで支払いをして2回とも失敗した。 QRコードを設置する方も、読み取る方も、周りに違うQRコードがないか気をつけた方がよさそう。
あとパン屋さんとは違って、ビックカメラでは支払い後に決済番号を確認するというプロセスがあった。 まぁでもQRコード読み取り失敗さえなければ、スマホでスムーズに支払えていいかなーという印象。
支払い方法はKyashにして、Kyashの2%還元の恩恵にも預かっています。
ウォレットアプリ Kyash - いつものお支払いを2%お得に
ちなみに、ビックカメラには「よーし色々買っちゃうぞー☆」とはりきって立ち寄った割には、いまいち気に入らなかったり、Amazonの方が大幅に安かったりで「ネットで探した方がよさそうだな・・・・」となり、取り急ぎ買いたかった綿棒やらマスクやら細々した日用品を買うだけで終わりました・・・。